
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日、暑い日が続いておりますが…皆様、体調など崩されてはおりませんか?
も~、とにかく本当、毎日蒸し暑いです~、特に事務所!
古いビルなので当然、冷房など入っておりません。
窓とドアを開けても、元々風はほとんどない上、通っても風自体がが生暖かいので、ほとんど効果なし…
事務所には扇風機が二台ありますが、どちらもYO-KOさんと会員さんが優先なので、代表室(?)と応接セットの傍に置かれておりまして、私たちには当たりません
ウチワでパタパタもそろそろ限界…USB接続できる卓上扇風機買おうかな…
事務所に来られる会員さんは、昨日今日と第一声はほぼ「あっついですねぇ~」でした。
ほんと、あっついです…黙ってても汗がダラダラ…これで痩せれるんなら多少の暑さは我慢もしますが、多分無理でしょ
さて、先日行われた懇親会のご報告を。
今回は、前回より参加者が若干増えたかなって感じでした。
男性32+1名。
女性35名。
合計で68名…6名ほど多かったかな?
前回は62名でしたので。
男性の+1名は、ドタキャンならぬドタ出された方がいらっしゃったためでございます。
名簿に載ってない方が受付に来られると、私ども事務員は真っ青になります…
『ぎゃーっ!! もしかして掲載ミス!?』と。
思わずプチパニック状態になります、確実に
でも、今回は事務局のミスではなく、ただ単に“申し込みしていないけど来ちゃった”ということでしたが…
いや、ほんと勘弁して下さい…
こういう場合、どうするかと言うと…一応は、限定1名様に限り対応できる用意は予めしてあります。
予備のご案内や名簿のセットは2名分ありますし、名札も予備分は持ってきております。
ただ、問題は食事…お料理がテーブル毎に席数ずつ出される形式なもので、人数分しか作られていないのです。
急な場合は、YO-KOさんの分をそちらに振り分けて対処するしかありません。
ま~、元々そのためにYO-KOさんの分だけ、余分に用意してもらっているんですけどね…。
事務員二人は当然当たりません。
っていうか、当たっても食べる暇がない…そのくらい忙しいので
な・の・で!
お願いですから、参加される場合は事前にきっちりかっちり申し込みして下さいね~。
人数ギリギリでやってるものですから、対応が大変なんです~
M子もK子も確実に泣きますから~

な~んて言ってる場合じゃありませんね…はい、またまた半月もサボってしまった怠慢人間でございます。
二兎を追う者は一兎をも得ず…?
妙に間が空く時は大体、書きたいことが重なってしまって、どっちを書こうかな~と悩んでいるうちに日が経ってしまうことが多かったりします…難儀な

ま~、サクッと(?)言い訳したところで本題。
大変遅くなってしまいましたが、先週の「大倉山展望&食事会」のご報告を。
6月9日、水曜日。
参加人数は男性が13名、女性が13名に代表を加えて27名という予定でございました。当初は…
はい、直前になって変更が多々ありまして…結果的に男性13名、女性11名、代表&わたくしM子の合計26名と相成りました。
な~んで私が人数に入っているかと申しますと、本当は受付だけ済ませて帰る予定だったのに、食事だけじゃなく展望とスポーツミュージアムの見学もあったため、代表に「一人じゃ無理!」とゴネられたのでした…


ほんとは出来る限り経費削減したいんですけどもね、零細事業所としては

最近のYO-KOさんは「もう年なんだから!」を理由に、面倒なことを避ける傾向があります。
いや、まぁ…確かに実際、お年寄りと言われる年齢ではあるんですが…
以前は100歳まで現役で仕事するんだって豪語してたんですけど…まだまだ四半世紀ほどもありますよ~、YO-KOさん?
余談ですが…最近、腰を痛めたYO-KOさん。
少々辛いので、地下鉄で“専用席”に座ったのだそうです。
そしたら周りのオバサンたちがジロジロ睨むんで居づらかったと。
YO-KOさん曰く…「私、74には見えないからねぇ。若いのに何で座ってるのって文句言いたかったんじゃない?」
……………思い込みですよ、きっと。
確かに、もうすぐ74歳には見えないかも知れませんが…間違っても60歳以下には見えませんから~


で、話は戻りますが…
この日の日程は、現地集合11時、その後でリフトで展望台へ…それから12時にレストランで食事会、2時半くらいに食事終了、そのままスポーツミュージアムをガイド付きで見学。3時半くらいには自由解散って流れだったのですが…
ま~、予定は未定?
トラブル続きでございました。
まずは、集合時間を大幅に過ぎても3名ほど来ない…
慌てて連絡を取ってみたならば、急用で遅れていたり(まぁ、それは仕方ないですが…)、まだ駅にいたり(!)、まだ家にいたり(!?)と……orz
何と言いますか…どうも後者お二人とも、集合時間を勘違いされておられたようで。
お一人は札幌駅から出るバスの発車時間と、もうお一人は食事開始時間と勘違い…電話で誘ったYO-KOさんが、一度に色々伝えたせいで混同してしまったんじゃないかと思うのですが


そんなこんなで、そちらの3人の方は残念ながらリフトに乗る時間が無くなってしまい、良心的なことに券代の払い戻しをしてもらえたので、その分はお返しできましたが。
その遅れたうちのお一人は、若いころにジャンプをやっていたんだそうで…ちょっとビックリ致しました(失礼な…



最後のお一人は昼食開始時間にも間に合わなかったので、外で待ったりバタバタと出入りしているうちに、気づいたら食事を早々と終えた方たちがあちこち出歩き始めてしまい…段々収拾の付かない状態に…

早く終わった人は出掛けて良いなんて勝手にYO-KOさんがOKしちゃうんですもん…まだ個別注文分の飲み物代の清算終わってないのに~

しょーがないんで慌てて呼び戻してもらい、一旦全員に元の席に着いてもらったところでテーブル毎に清算して回りました…
そうして当初の予定より、四十分近く繰り上げてスポーツミュージアムへ…

山の斜面に立っているミュージアムは、レストランの前の正面入口が三階になります。
で、その三階はアイスなどの飲食ができるロビーになっており、肝心のミュージアムの入場口は二階で、しかも延々続くらせん階段が…
さすがに皆さん(私も含めて)階段を降りる気力はなかったのか、全員がエレベーターへ…当然、一度には乗れません。
「入り口で太陽の会ですって言えば良いから!」と、最初の十数人をYO-KOさんに任せて、私は後から残りの会員さんたちと降りました。
降りてみると、既にYO-KOさんと一緒に中に入った人やら入り口で溜まっている人やら…私が連れていった人たちを示して、入口の係のお姉さんに全部で25名ですと申しましたところ…
「きゃー、数えてませんでした~

「すみません、24名なんですけど~」
「いや、そんなはずは…」
「もう一度、数えてきます~」
そして、もう一人のお兄さんも一緒に走って行きました。
「やっぱり24名しかいないような…」
「先に進んじゃったんで、数え切れませんでした…」
「……多分、全員入ったと思うんですけど…誰か残ってたら困るんで、上の階見に行ってきます…」と私

上に上がって、しばらくウロウロしてみましたが、うちの会員さんらしき人は見当たらなかったので、諦めてアイスなどを買って一人でまったり休むことに致しました。
重い疲れに打ちのめされて、ぼぉ~っとしておりますと、唐突に携帯の呼び出し音が…YO-KOさんです。
「ある程度見終わったら、適当に帰らせても良い?」
時計を見ると、まだ2時半にもなっておりません。
当初の予定より一時間も早い……

会員さんに渡した今日の予定表には、帰りのバスの時刻は3時からしか載せてなかったので、慌てて事務所番のK子さんに調べてもらって、急いでYO-KOさんに連絡を…………出ないし!
何度かけても留守電。しょーがないんで、出口のある一階まで降りました。
そこからかけても、やっぱり電話は不通…どこにいるかも判らないんで、探し回ってウロウロするも見つからず

少々キレつつ、もう一度出口に戻ってみたら、会員さんらしき人が中にいるのを発見…全員、まだ見学中でありました。
YO-KOさん、なんでそうセッカチなんですか…
とりあえず皆さん、ゆっくり見学して出ていらしたのが2時50分頃。
来る時は、YO-KOさんが札幌駅で皆さんと待ち合わせ、夏の間だけ運行している『ぶらりサッポロ観光バス』(JRバス)を利用したのですが、中央バスの『さっぽろ散策バス』が3時4分に来るので、外に出てそちらを待っておりました。
全員で記念撮影をした後、あまりの暑さに木陰のベンチに避難。
雑談しながら、バスが正面ゲートを入ってくるのをひたすら待っておりました。
あれ…? そろそろ時間なんだけど、来ないねぇ…遅れてる?
などと思いながらも待っておりました。
多分、数分過ぎていたと思いますが、とりあえずやって参りました。
いかにも観光客を意識した、札幌観光名所の数々が車体にプリントされた、と~っても麗しいバスが。
「あら、綺麗ねぇ」
なんて、のんびり眺めておりましたら、もの凄いスピードでゲート内に突っ込んできたバスは、ほとんどスピードを落とさずに車体を傾けながらUターンして、そのままゲートへ


そりゃあね…確かに停留所の前には誰も立ってませんでしたよ?
でも、すぐ近くのベンチにいたんです。
なのに、いくら遅れてたからって、タッチアンドゴーどころか、一瞬も停まらずに行っちゃったんですよ。慌てて駆け寄るお客を無視して…
あれって、路線バスじゃないんですよね…JRバスのと同じく、夏期間限定運行の観光バスなんです…


全員呆気に取られてしまいました。
しばしポカンとした後、当然ながら一斉にブーイング…
「なんなんだ、あれは

「観光客だったら絶対、札幌の印象悪くなってるよね


「電話して文句言ってやる

などなど…確かに路線運行でも、始発から二つ目くらいの停留所で何分も遅れてくるようなバスだけど、ここまで酷いとは…
仕方なく15分くらい後のJRバスを待ちましたが、そちらは定刻の5分くらい前には着いて、ゆったりとお客を待っておりました。
なんと言いますか…最後までネタ…じゃない。トラブルの尽きない行事でございました。
ま~、忘れられない思い出に……なってれば良いなぁ。
やれやれ…


周りが風邪をひくと、体調の心配より先にまず「うつさないでね!」とのたまうYO-KOさん…

そりゃわかりますけどね~、お年寄りが風邪ひくとキツイですし~?
でも、そこはねぇ…
社交辞令でも良いから、「大丈夫?」と優しく聞いて欲しいもんだと思う今日この頃…


もうずいぶんとサボってしまったので、先月の懇親会の報告を今頃ですが少々…
5月の懇親会は23日でした。
ん~、今回も人数少なめでしたね…

男性が29名、女性が33名。
合計62名の参加でした。
そのうち、初参加は男性2名、女性3名。
そして今回も、直前でしたが成婚届を出されたカップルがいらっしゃいましたので、懇親会名簿に写真入りで紹介させて頂きました

こういうとこは順調ですねぇ、うちの会


参加人数は確かに少なかったんですが、懇親会後の一週間は結構忙しかったです。
当日の指名トークも多い方でしたが、紹介カードを閲覧に来られる方が多かったので。
しかも、特に宣伝もしていないのに、問い合わせのお電話があったり、入会に来られる方がいらっしゃったりで…ほんとありがたいです。
タウンページを見られた方が多いようですが、意外に「ホームページ見ました」って方もいらっしゃるんですよね。
えへへ、嬉しいです~

時々話が噛み合わないんで、よくよく聞いてみたら口コミサイトのページだったりすることもありますけど…

今日は一日、と~ってもお暇でした…
昨日はびっちり予約が入ってたんですけども。
なので、YO-KOさんと事務員二人、顔を突き合わせて懸案事項の会議などをお茶飲みながらやっておりました。
その中で、入会時に書いてもらう申込書の変更点が少々…
この内容に関しましては、また明日にでも別項にして語らせて頂きたいと思います。
ちょおっと微妙な内容なので…

閑話休題…
前回の記事でも書きましたが、未だに宮崎は大変みたいです。
とうとう49頭の種牛も処分されちゃいましたし、感染が収まる様子もないようで…
なのに、新聞もテレビもまるで終わったことのような扱い。
このまま全国に飛び火したらどうするんでしょうね?
酪農大国北海道の住民としては他人事ではありません。
口蹄疫まっただ中の川南町の牧場主さんのブログを毎日見ているのですが…涙無しでは読めません。
いろいろ署名なんかの協力もしたりしてますが、政府の動きは相変わらず鈍いですね…
直接、宮崎県に募金した方が良いのかもしれませんね。
それにしても、国会で必死に窮状を訴える江藤代議士をヤジり倒す与党ってなんなんでしょう…
が、しか~し!
やはり寄る年波には勝てず…(すみません

さすがのYO-KOさんも疲れが抜けずに、今日はお昼出勤。
ま~、仕方ないですね。
実は日曜に外せない予定が入っていたので、絶対キツイって~とK子さんは企画当初から言ってたんですが…当のYO-KOさんがま~、自分の体力を過信しているもので、どうにもこうにも…
普段、元気あり余って売るほどありそうなくらいだから、うっかり自分の年を忘れてしまうんですかねぇ?
さて、函館旅行ですが…
予報は雨だったので心配していましたが、何とかクリア!



到着時に小雨になってたのが、気が付いたら晴れていたそうな…
さすがYO-KOさん、今回も晴れ女パワーを見せつけてくれました。
段々と晴れてきて、その日の見学を終えてホテルに戻った頃には、からりと青空に。
欲を言えば…もう少し晴れるのが早まってくれれば良かったんですけども…
まぁ~しかし許容範囲内の天候だったようなので、とりあえずはOKかなっと


で、肝心の桜の方も今年雪解け以降の妙な天候不順のせいで、旅程内の開花自体が危ぶまれていたのですが…五稜郭公園では五分咲き程度だったものの、翌日の桜トンネルでは満開だったそうです。
お料理も大変美味しく、今回も皆さんに楽しんでもらえて良い感じな旅行だった~

良かった、良かった

ま~、札幌駅へ帰ってきた時に土砂降りだったのは~…青天の霹靂?
そんな雨の中、荷物運びを手伝って下さった最年少の会員さん、本当に本当にありがとうございました

やっぱり週記ですねぇ…


この前の日曜日、今月の懇親会が無事終了致しました。
そのため、昨日今日と会員さんたちが事務所へカードの閲覧に沢山いらっしゃってます。
いつもそうですが、皆さん、それぞれですね…
気になる方3人分のカードを見た上で、どれも条件が合わないので次回に期待するとそのまま帰ったり?
逆に相手の求める条件から外れているので、あっさり諦めて帰ったり?
更に、条件に合わなくても「ダメもとで」なんて、とりあえず申し込んでいく気丈な人もいたり?
まぁ、いろんな方がいらっしゃいますね。
ここで、こそっと言うと…入会時、申込書に書いた「相手に対する希望」なる欄は、実のところ余り当てにはなりません。
ある程度の目安にはなるかも知れませんが、何度も懇親会に出席しているうちに変わっていく場合がほとんどなので。
最初はね、誰でも高い理想を持って入会して来られるワケですよ。
特に未婚の方に顕著ですが…
例えば女性の場合ですと、「背が高くて、高学歴で、高収入で!」なんて昔懐かしい“3高”なるワードがありましたが、うちのような中高年向け相談所と言えども似たりよったりかなぁと…

更に付け加えて、「できれば年下で!」なんて言っちゃう女性もいますしね。
で、私たちは思わず「それはちょっと…

多分、よそでも難しいと思います


敢えて辛口で言うと、いくら未婚でも、そんな条件を言えるのはせいぜい二十代後半までです。
でも、最初はそんな山のように高い理想も、会に出席して揉まれていくうちに、自然に現実との折り合いを付けていくのが普通だったりするんですよね。
身長は自分より高ければ、まぁ良いかな…とか?
収入は、ある程度楽な暮らしができれば良いかな…とか?
年齢は、実年齢より老けてる人もいるし、逆に若々しい人も多いし、そんなに気にしなくても良いかな…とか?
なので、会に長くいる人ほど、一番最初に書いた希望は当てにならないんですね。
ただ、学歴だけは、どんなに長く会にいられる方でも、あまり希望が変わることはないかな…って気がします。
男性は若干自分より下を希望する場合が多く、女性は自分の学歴と同じか更に上を望む傾向があります。
でも、余りにも自分とかけ離れた希望はないような…?
こればっかりは、話が合う合わない(というよりは、会話が成り立つ成り立たない…?)にも大きく関係するので、仕方ないのかも知れません。
そんなこんなで、紹介カードの希望欄だけで諦めるのは勿体ないかなぁと。
一番大事なのは、やっぱりフィーリングですから!


そのために、懇親会では指名トークの時間があるんです。
折角の機会ですから、遠慮せずに有効に活用して下さい。
その時には、夢中になって自分ばかり喋り捲るのではなく、相手が自分に好意や関心を持っているか、よ~く観察して頂きたいと思います。
関心を持たれているのであれば、相手からも色々聞いてくるはずですし…けっこう判ると思うんですけども。
時々、思い込みの激しい人で、勝手に解釈して勘違いしちゃう人もいないではないですが…
相手の人が愛想笑いではなく本当に目まで笑ってくれていれば、最低限嫌われてはいないんだろうなと思いますが…あまり目安にはならないですかね?
そう、それで今月の懇親会のご報告。
今月も参加者少ない方だったですね…

男性が33名、女性が31名の申し込みで、体調を崩して休まれた女性が1人。
新規の出席者は、男性が4名、女性が3名。
更に、いずれ北海道に住む予定の横浜支部の男性会員さんが1名参加。
この方、けっこう女性に人気がありました


それと!
今月も成婚されたカップルが2組おりました~




末永くお幸せに~



会員さんからの指摘もあったり、普段気になっていながら放置してた所もあったりで、直し始めるとキリがない状態に…


ほんとは懇親会前で、準備に忙しい時期なんですけどもね

ということで…





…あと、何だっけ?
多分、変更点はそんなくらいかなと思います。
実は、こんなマイナーチェンジじゃなく、メディアで取り上げられた過去のデータページとか、懇親会や旅行などの写真を抜粋したアルバムページとか作りたいな~なんて思ってたところだったんですが…
横からK子さんのツッコミが来そうですね…
「この忙しい時期に何考えてんの




…とかって
思ってただけだってば~
…そのうち暇になったらチャレンジしま~す


予約なしの飛び込みでございます。
いきなり来られたので必要書類とかお持ちでなく、そちらは後日郵送ということになりますが、入会は確定のようです


そして昨日ご予約の電話を頂いていた男性も、ちゃんと入会に来て下さいました。
今日は女性の方も飛び込みで説明を聞きに来られる方が一人。
こちらも後日、入会される予定です。
しかも!
ついさっき、ご連絡があったのですが…
交際中だったカップルが、「これから成婚のご挨拶に伺います」とのこと


おめでとうございま~す

なんだか、とっても良い感じ

話を戻しますと、ここのところ、男性の入会者が続いていて嬉しいです

今年に入ってから、女性が多くて男性の新人さんが本当に少なかったので…

K子さんとも良く言っているのですが、常々常々…本当にもったいないな~と思ってたんですよね。
「女性のレベルが高い

これは、よその会から移って来られた男性の言。
「皆さん、とっても綺麗でオシャレ

「年齢の高い方も本当に素敵

これは、懇親会後にカードの閲覧に来ていた四十代の女性の言。
本当に驚いたと言っておられました。
私たちも、本っ当に心からそう思います。
(あ~、今も代表の小部屋から、そんな話が聞こえてきました…相手の方は、ちょっと長くいらっしゃる男性会員さんだったり…)
全体を通して、やっぱり男性より女性の方が入会数は多いので、どうしても需給バランスからいくと偏ってしまいます…
つまりは女性側に不利なのかしら…なんて。
せっかく魅力的な女性がいっぱい集まってるのに、男性の顔ぶれがあまり変わらないのは、やっぱり勿体ないです。
どんなに頑張っても、交際する相手は一人しか選べませんし…


…と言うことで、入ろうかな~なんて悩んでいる男性の皆さん!
うちの会の女性たちは、自信を持ってお勧めできます

M子もK子も保証致します。
もちろんYO-KOさんも!
是非是非お待ちしております
