太陽暦
プロフィール
HN:
K子
性別:
女性
職業:
結婚相談所員
趣味:
ペットの犬を猫可愛がりすること♪
最新記事
(09/01)
(07/16)
(07/06)
(07/03)
(06/30)
最古記事
ご訪問者様
(H22.4.17~)
中高年者専門結婚相談所「太陽の会札幌」での日々あれこれ…

2025/07/09 (Wed)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/08/27 (Tue)
8月の懇親会は、7月の時に比べると約20名ほど参加者が少なかったので、前回より楽かな、なんて思っていたら、大間違いでございましたよ。
今回もM子が手伝えなかったので、前回とは別の成婚された方にお願いいたしまして、手伝っていただきました。
そんな不慣れな方に、受付時点でバタバタしてて、大変な所を散々見せてしまったので、次回手伝ってもらえなかったらどういたしましょう~~と、チョッピリ不安になってしまいました。
さて、いったい何があったかと云うとですね。
始まりは懇親会当日の朝でございました。
参加予定の男性から、急遽仕事が入ったとかで出られなくなった旨のお電話が入ったのでした。
まあ、お仕事なので仕方ないねってことで、当日なので会費はお返しできないと伝えて了承もいただきました。
その後別の男性から、都合がついたので参加したいと連絡が入り、偶々欠席者が出たので、参加していただくことになりました。
懇親会は午後4時からで、受付は午後3時20分からです。
代表とスタッフは準備があるので、午後2時半頃から会場に入ります。
で、通常の準備の他に、お手伝いいただく方への説明や、一人お休みで、一人追加参加なので、ネームプレートなどの差し替え作業をこなして、受付を開始いたしました。
K子は男性側の受付担当で、お手伝いいただいたY子さんは女性側の受付を担当してもらいました。
途中まで特に問題なく進んでおりましたが、参加予定の女性の方から、都合が悪くなり欠席すると連絡が。
急いで会場内のテーブルと“2分半トーク”の席の調整をしつつ、受付業務も並行して行っていたところ、今度は男性の方が体調を悪くして欠席に・・・。
またまたテーブルと“2分半トーク”の席を調整して、受付を再開したところ、今度は参加者リストにない男性が目の前にいるではありませんか!!
慌てて代表に聞きに行くと、「何言ってるの、名前載っているでしょ」と。
・・・・無いんですけど・・・。(一瞬、K子が見落としたのかと思いましたよ)
代表も、もの凄くビックリして、先程調整したテーブルをまた戻すことに。
偶に(?)こういうこともあるので、“名簿”や“ネームプレート”など、困らないように多目に準備して対応できるようにしていますが、さすがに今回は色々ありすぎたような・・・。
これで前回同様の人数であれば、対応する時間も取れなかった気がします。
大人数での懇親会を期待されていた会員様には申し訳ありませんが、この人数で良かったなと、しみじみ思ってしまいましたよ。
大変だったのは受付の段階だけで、その後は前回に比べるとスムーズにことが進み、K子から見て、“指名トーク”も盛況だったように思いました。
“指名トーク”は一回10分間で、合計5回行ったのですが、申し込み数が6名以上になってしまう方が男女共に数名いて、受付順に優先し、6番目以降の方にはお断りさせていただきました。
今回は“指名トーク”、一回に10組分の席を用意して、4回目までビッシリ席が埋まり、5回目は7組の方が話しておられました。
以前には、最後の回に一組しか入らなかったこともあるので、今回は良かったかな、と。
今回の参加人数は、最終的に男性が22名、女性は20名の合計42名でした。
参加された会員様にとって、良い会合だったと思ってもらえたら、嬉しいですね。(まぁ~、こればっかりは人それぞれなので、難しいかもですが)
今回もM子が手伝えなかったので、前回とは別の成婚された方にお願いいたしまして、手伝っていただきました。
そんな不慣れな方に、受付時点でバタバタしてて、大変な所を散々見せてしまったので、次回手伝ってもらえなかったらどういたしましょう~~と、チョッピリ不安になってしまいました。
さて、いったい何があったかと云うとですね。
始まりは懇親会当日の朝でございました。
参加予定の男性から、急遽仕事が入ったとかで出られなくなった旨のお電話が入ったのでした。
まあ、お仕事なので仕方ないねってことで、当日なので会費はお返しできないと伝えて了承もいただきました。
その後別の男性から、都合がついたので参加したいと連絡が入り、偶々欠席者が出たので、参加していただくことになりました。
懇親会は午後4時からで、受付は午後3時20分からです。
代表とスタッフは準備があるので、午後2時半頃から会場に入ります。
で、通常の準備の他に、お手伝いいただく方への説明や、一人お休みで、一人追加参加なので、ネームプレートなどの差し替え作業をこなして、受付を開始いたしました。
K子は男性側の受付担当で、お手伝いいただいたY子さんは女性側の受付を担当してもらいました。
途中まで特に問題なく進んでおりましたが、参加予定の女性の方から、都合が悪くなり欠席すると連絡が。
急いで会場内のテーブルと“2分半トーク”の席の調整をしつつ、受付業務も並行して行っていたところ、今度は男性の方が体調を悪くして欠席に・・・。
またまたテーブルと“2分半トーク”の席を調整して、受付を再開したところ、今度は参加者リストにない男性が目の前にいるではありませんか!!
慌てて代表に聞きに行くと、「何言ってるの、名前載っているでしょ」と。
・・・・無いんですけど・・・。(一瞬、K子が見落としたのかと思いましたよ)
代表も、もの凄くビックリして、先程調整したテーブルをまた戻すことに。
偶に(?)こういうこともあるので、“名簿”や“ネームプレート”など、困らないように多目に準備して対応できるようにしていますが、さすがに今回は色々ありすぎたような・・・。
これで前回同様の人数であれば、対応する時間も取れなかった気がします。
大人数での懇親会を期待されていた会員様には申し訳ありませんが、この人数で良かったなと、しみじみ思ってしまいましたよ。
大変だったのは受付の段階だけで、その後は前回に比べるとスムーズにことが進み、K子から見て、“指名トーク”も盛況だったように思いました。
“指名トーク”は一回10分間で、合計5回行ったのですが、申し込み数が6名以上になってしまう方が男女共に数名いて、受付順に優先し、6番目以降の方にはお断りさせていただきました。
今回は“指名トーク”、一回に10組分の席を用意して、4回目までビッシリ席が埋まり、5回目は7組の方が話しておられました。
以前には、最後の回に一組しか入らなかったこともあるので、今回は良かったかな、と。
今回の参加人数は、最終的に男性が22名、女性は20名の合計42名でした。
参加された会員様にとって、良い会合だったと思ってもらえたら、嬉しいですね。(まぁ~、こればっかりは人それぞれなので、難しいかもですが)
PR
この記事にコメントする