或る結婚相談所員のつぶやき日記 忍者ブログ
太陽暦
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
K子
性別:
女性
職業:
結婚相談所員
趣味:
ペットの犬を猫可愛がりすること♪
バーコード
ご訪問者様
(H22.4.17~)
中高年者専門結婚相談所「太陽の会札幌」での日々あれこれ…
[33] [34] [35] [36] [37] [38]
2025/07/10 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/11 (Sat)

我が太陽の会は、男性45歳以上、女性40歳以上の独身者対象の結婚相談所であります。
本来、一般的に言う結婚相談所では、個別に条件の合う相手を紹介してお見合いをさせる方法を取っているのが普通のようですが、うちでは違います。

毎月一回の懇親会は、ホテルで食事をしながらの集団お見合いです。
会場で異性の出席者全員と名簿を見ながら数分ずつ話をし、後半の時間で好感を抱いた方を指名して個別に十分ないし十五分のトークをして頂くんですね。
時には一人の人に人気が集中してしまって、会合の時間内に指名ができないこともありますが、そんな場合でも後日事務所へ来て頂いて、気に入った方のプロフィールを見て頂くことができます。

つまりは…第一印象の良い人と話をしてみてピンと来たら、条件が合うかどうかを確かめて、それでもOKであれば交際を申し込む…ということになるわけです。
その事務所へ来られてプロフィールを見て頂く時に、代表があれこれとアドバイスをするわけですが、基本は自己責任です。
自分の目で見て、自分の心に合った人に自分の意思で申し込む――それが本来の太陽の会の形です。

ただ問題は…毎月一回の懇親会がほぼ第四日曜で固定化していると言うこと。
まだ仕事を持っている方で、日曜にどうしても休めないという方もけっこういらっしゃいます。
また、そういう沢山の人が集まる場が苦手だという方もいらっしゃって…
そんな方々のためにあるのが、準会員制度なのですが。

実質は準会員なのに、何故だか制度創設の折に代表の脳内イメージで命名してしまったのが“ゴールド会員”…
これって、私たちからすれば大きな語弊があると思うんですよね
普通に聞いたら、一般会員よりグレードが上の特別会員みたいじゃ~ないですか。
当の会員さんの中にも勘違いしている方が多かったりと…

ほとほと困るのが、紹介された相手と交際できなかったことを事務所のせいにするお方…
つまりは顔合わせして相手から断られたってことなんですが、それについて文句を言われても…ねぇ?
一体、私たちにどうしろと…。

時々いらっしゃるんですよ、「誰とも付き合えないのはどう言うことだ!」と怒鳴り込んで来られる方が~
どういうことって?
そりゃあ…ねぇ?
…察して下さい… 

PR
2008/10/06 (Mon)

先週末の土曜会、予想通り片付けに大層な時間がかかりました…
年取って体力のない私などはヘロヘロでございます

何が大変って、それはやっぱり名目上は食事会とはいえ、実質宴会のようなものですからね~
戦い済んで日が暮れて…な感じの惨状と相成ります…

とりあえず一番大変なのはお弁当箱の仕分けでございます。
デパートで販売されてるお弁当って、箱の分別が大変なのがけっこうあって困りもの。
見た目は綺麗で良いんですけどね~。

特に今回のは、いつも以上に難物でした。
底が厚紙、周りがプラスチックで更にプラスチックの仕切りが底紙に接着されてる…と。
中身も何品ものおかずがそれぞれプラスチックのカップで仕分けられている上、竹製の飾り楊枝が着いていたりと、まぁ素材も色々で

更に言えば、ご高齢の方って食べ物を粗末にしないイメージを勝手に抱いていたのですが…これが意外と、そうでもないんですね…
量が多いのがいけないのか、好き嫌いの問題なのか、その辺は不明ですが…三分の一、下手したら半分は食べ残しのゴミとなり果てます。

基本、お酒を飲む男の人たちはご飯類は食べないんですね。
おかずを酒の肴にしてる感じです。
女性の方がきちんと食べて下さる方は多いようにも思います。
ま~、弁当ガラを見ただけじゃ、どちらの食べ残しかなんて判らないので推測に過ぎませんが

そして大量のビール缶に紙コップ、おつまみやお菓子の包み紙…更には食べこぼしなんかも(ボソ)
ゴミの分別と片付け、椅子やテーブルも全部拭いて、掃除機かけて最後に動かした家具類を元に戻して…代表は戦力にならないので(ゴメンなさい)、事務員二人だけでの作業になります。
終わったのは何時でしたっけ…?
八時近かったと隣のK子さんが訴えております。

準備や片づけに多大な労力を必要とする、そんな大変な土曜会ですが…ここだけの話、実は事務所的には全く利益はありません。
せいぜい、一緒に食べる必要のある代表(YO-KOさん)のお弁当代くらいなものです。
純粋に会員さんの親睦のためだけにやってるワケですね…偉いな~、私たち…


ということで、本日の反省会…せめて分別のしやすい箱に入ったお弁当を選んでと訴えたのですが…
そんなの気にしてたら、選べるお弁当がなくなる!とK子さんに一蹴されました
私の苦労は今後も続く模様…
そう…仕分けは何故か、ここ最近…私一人でやってるんです。
それは二人の間に上下関係があるから…な~んてコトはないんですけどね。
K子さんは洗いものに勤しんでるってだけの話ですけども…
とは言いつつ先輩ですからね~。
実際、全く頭は上がりません

2008/09/06 (Sat)

今日の事務所は蒸し暑いです…
空調管理なんて立派なものがあるようなビルではないもので、まるでサウナ状態。
窓もドアも全開なのに、全く風が通りません。

しかも、ここはJR駅から歩いて五分といった言わば札幌の中心街とも言えなくもない場所なので、よけいに暑いんだろうな~と思います。

全面アスファルトだと熱がこもりますもんね…生き物の住環境には土と緑は必要不可欠なんですよ、きっと。
札幌はよその都市に比べて緑の多い方だとは思うのですが、外れの方に比べればやっぱり少ないですから。

ま~、そんなことはどうでも良いけれど…とにかく暑い
代表は、このビルが買収されて立ち退き料でも出たら新しい所に引っ越すから~な~んて、いつものたまってくれちゃってますが

そんな古い古~いビルですが…それでもここ、札幌では割に大手の美装会社があって管理もしているせいで、古いけどとってもキレイにしてくれてるんです。
掃除のおばさんも、一日にいったい何回まわってくるんだろうって思うくらい、しょっちゅうトイレや給湯室の掃除をしています。

その方、かなりのご高齢だと思っていたら…うちの代表より年下だそうな…
いや、うちの代表が七十二のくせに若づくりなだけかもしれませんが。


若づくりで、まだまだ若いと思っている代表…だいぶ耳が怪しくなってきているのに、ぜったい補聴器付けてくれません。
ものすごい勢いで拒否されます…
そりゃあ気持ちは分からないでもないけれど……

本日、デートにいらしたお客様。男性の方は八十代…
頭はとってもはっきりしていらっしゃるようですが、お耳はかなり遠いご様子で
相手の女性もうちの代表も、ずっと叫びっぱなし。
意志の疎通に大変苦労しておりました。

そんなお二人が食事へと事務所を出ていく直前のこと。
代表が「補聴器付けた方が良い」と進言。
男性曰く…「医者にも勧められてるけど、まだまだ若いつもりなのに年寄りみたいで格好悪い」
心の中で私…『代表と同じ理由~
代表…「そんなこと言ってられないでしょ。お店とかで大声で話してたら、相手の人が目立っちゃって可哀想じゃない」

そうです、代表。 「人のふり見て我がふり直せ」です
まぁ、まだそこまで遠くはないですけども…でも人の話を聞くのが仕事ですからねぇ。
耳は商売道具も同然。天然でダメなら補強しなくっちゃ。
同じ商売道具?の口…というか喉の方は去年、甲状腺取っちゃいましたけど
手術の前は美声だったのに…と未だにボヤいてます。
いや、あの~
確か声帯はいじってないって話だったはずじゃあ……お年のせいですよ、それ(ボソッ)

prevHOME
忍者ブログ[PR]