或る結婚相談所員のつぶやき日記 忍者ブログ
太陽暦
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
K子
性別:
女性
職業:
結婚相談所員
趣味:
ペットの犬を猫可愛がりすること♪
バーコード
ご訪問者様
(H22.4.17~)
中高年者専門結婚相談所「太陽の会札幌」での日々あれこれ…
[88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98]
2025/07/15 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/05/17 (Sat)
25日の懇親会の、出欠葉書の投函締め切りは本日です。

火曜日の午後から、葉書が届いていない方へ確認の連絡をすることになります。

是非、忘れずに投函してくださいね!

ちなみに、電話での申し込み及び変更は金曜日の正午までとなっております。




・・・・今日はあと特に話題がないな~。

あ、そういえば、本日男性の入会がありました。

今度の懇親会に参加されますので、女性の方楽しみにしていてくださいね。

ここだけの話、中々人気が出そうな方ですよ。


PR
2014/05/16 (Fri)
雨も降ってるせいか、気温が下がってきているようです。

久しぶりに、事務所ではストーブが活躍してます。


さて、一昨日同期会(スミマセン同窓会ではないそうです)に出かけた代表。

昨日帰ってきたのですが、今朝の通勤時に車中でしきりと同期会でのことを話していました。

やっぱり現役で仕事をしているのは代表だけだったみたいです。

ただ、代表は70歳で車の免許を返上しましたが、今回参加された中に、帯広から車を運転して来た女性もいたのだとか。

代表ってば、ちょっぴり対抗意識が働いたようです(笑)。

色々懐かしい顔ぶれで(先生込みで20名の参加)、楽しく過ごせた一泊二日だったようでした。


さてさて、話はまた変わりますが、先日『財界さっぽろ』に記事が載った話を覚えていますでしょうか。

実はあの記事の中に、7月の全国大会の事が書いてありましたが、開催日が間違えて記載されていました。

近いうちに訂正記事が載るとは思いますが、7月の全国大会兼懇親会は27日(日)ですので、お間違いのない様よろしくお願いいたします。

2014/05/14 (Wed)
本当に申し訳ないのですが、今月に入ってから突然決まったそうで、月間予定表には載せられませんでした。

以前にも書きましたが、代表は十勝の池田町出身です。

たしか高校卒業まで池田町にいたはず。

なので、もちろん池田町の小学校を卒業しています。

今回、その小学校の同窓会があるそうで、急遽参加するために泊まりで出かけてしまいました。

77歳ともなると、今回はパスして次の同窓会にすれば?とは言えませんでした。

この年齢で現役で仕事をしている人は少ないのか、平日に一泊とは辛い所ですが、明日は定休日なので、参加することにしたようです。

という訳で、本日午後2時半より代表は不在となりました。

それにしても、会場が旭川ってのはなぜでしょうね~。

札幌在住の方が多いと聞いたような気がするんですが・・・。

ま~池田町よりは近いですけど。


さてさて、昨日の昼食会の報告ですが、どうやら楽しく過ごされたようで、結構盛り上がったと聞きました。

その後のカラオケも、23名中16名(代表込)が参加したそうです。

楽しんでいただけたのなら幸いですね。

天候も、雨が降るかとヤキモキしましたが、とりあえず降らずにすんだので良かったです。

代表の“晴れ女パワー”、健在ですかね。

ちょっと疑ってしまいましたが(笑)。

そ~いえば、昨日参加された会員様がビニールの傘を忘れていかれたそうで、事務所で預かっております。

心当たりの方はご連絡ください。

よろしくお願いいたします。
2014/05/13 (Tue)
午前11時ごろ事務所を出て、会場である札幌駅前の読売北海道ビル2Fの“個室割烹結”さんに向かいました。

のんびり歩いたので、15分くらいかかりました。

代表は事前に視察に来ていたので、迷うことなくビル内に入って行きましたが、入り口が何箇所かあって、会員様が迷わないか心配になりました。

知っていれば、どの入り口から入ればいいか「お知らせ」に載せたのにと、事前調査には自分も行くべきだったと反省しました。

さて、ちょっぴり不安がありましたが、そんなに迷う人もなく、数人遅刻されましたが無事に昼食会は開始いたしました。

K子はいつもどおり、全員の受付を終えた段階で事務所に帰りました。

代表が昼食会を盛り上げようと頑張っている(だろう)頃、K子は事務所で電話番をしていたのですが、全然電話が鳴りません。

代表が留守であることは会員様たちにはお知らせしておりますし、問い合わせの電話も代表が留守のときは不思議と件数が極端に減るので、気にしておりませんでした。

でも、ちゃんとした理由があったんですね~~。

K子、事務所に戻ってすぐボイスワープの解除をしたはずなのですが、失敗したのか操作自体を忘れていたのか、解除できていませんでした・・・。

午後5時過ぎに代表から電話を受けて、漸く気付いた次第です。

申し訳ございません。

代表も、昼食会の後カラオケに行ったので電話が鳴っていてもしばらく気付かなかったようでした。

着歴が残っているはずなので、コールバックしますが、午後5時半現在、代表はまだ戻ってきていません。

明日の連絡になるかもです。

重ね重ね申し訳ございません。

それにしても、いまだに帰ってこないということは、カラオケの後また会員様たちとお茶しにいったのかもしれませんね。

昼食会の様子は次の機会にご報告します。

2014/05/11 (Sun)
今度の昼食会は、札幌駅前にある読売北海道ビルの2階、“個室割烹結”さんで行います。

参加人数は男性11名、女性11名と代表で合計23名(仮)です。

なぜ(仮)かというと、あともう一人増えそうな感じなので。 

実は男性がもう一方参加したいそうなんですが、明日のお昼過ぎにならないと火曜日の予定が決まらないのだとか。

なので、一応連絡待ちってことで確定していません。

ちなみに成婚者さんは今回ご参加いただけませんでした。(残念!)



そういえばお店のあるところは札幌駅前なんですよね~。

札幌駅周辺にはカラオケ店がたくさんありますねぇ。

ひょっとしたら昼食後に近場のカラオケ店に寄ろうってことになるかも。

カラオケじゃなくても、会員さんたちとお茶して駄弁ってくる可能性も大だったりします。

代表の戻り時間は不明ですね。

寄り道した場合は早くて午後4時過ぎ、もしかしたら終日不在ということも。

13日の火曜日に来訪される方は、事前に必ずご連絡ください。

代表に連絡を取ることができれば、事務所に戻ってもらうことも出来ると思いますし。(連絡がつけば10分くらいで帰ってこれるはず)

さてさて、明後日の昼食会。

せっかく皆さんで集まるのだから、楽しい時間を過ごしてもらいたいものです。

まずは良い天気になるよう、頑張って祈り続けま~す。
2014/05/10 (Sat)
現在午後5時半でございますが、まだまだ明るいです。

明るいので、うっかり時間が経っているのに気がつきませんでした。

あと30分で本日の営業は終了です。

ということで、慌ててブログ更新している次第です。

といっても今日は(も)特別面白いネタはございません。

残念です。

今日は、何人か会員様がお見えになったのと、数件問い合わせの電話があったくらいでしょうか。

ああそういえば、午前中に80代の男性が突然訪ねていらっしゃいました。

タウンページをみて来られたようです。

急にいらっしゃったので、予約の会員様が来ていた為、しばらくお待ちいただいてしまいました。

会員様がお帰りになったあと、代表が話を聞いたのですが、どうやら結婚相手を探していたわけではなく、無料のヘルパーさんをお探しのようでした。

無料のヘルパーさんっているのかどうか解りませんが、もしかしてボランティアでやってる人いるのかな~?

当会で出してるタウンページの広告には、“中高年者のための結婚相談”と載せてるんですが、文字が小さくて見えなかったのかもしれませんね。

無駄足踏ませて申し訳なかったな~。

という訳で念のため。

当会は結婚相談所で、伴侶をお求めの方のための会でございま~す!!

お間違えのないようにお願いいたしますデス。
2014/05/09 (Fri)
一昨日、事務所のコーヒーメーカーが壊れました。

平成20年の1月に買い換えたものなので、そろそろ寿命だったのでしょうか。

電源スイッチが突然“切”に変わらなくなりました。

電源入りっぱなしです。

仕方がないのでプラグを抜いて電源を落としました。

修理に出そうか迷ったのですが、他にも蒸気の吹き出し口が解けて劣化していたり、ヒーターの部分が焦げついていたりと、色々難ありだったので、思い切って買い替えました。

皆さんも経験あると思いますが、新しいコーヒーメーカーは最初のうちは変な臭いがコーヒーについたりします。

もちろん、一番最初はコーヒー豆を入れないで水だけで沸かして捨てました。

本当はもう2~3回やってみると良いのでしょうけど。

なので、今日からしばらくはコーヒーに変な臭いがついているかもです。

しかも、備え付けの軽量スプーンのサイズが今までと違うので、コーヒー豆の量がイマイチ解りません。

説明書どおりに淹れましたが、今日のはかなり濃い目に仕上がってしまいました。

適量が解るまで、しばらくコーヒーの味バラバラかもです。

出来るだけ早めにコツをつかんで、おいしいコーヒーが淹れられるよう頑張りますね!
prevnext
忍者ブログ[PR]