或る結婚相談所員のつぶやき日記 忍者ブログ
太陽暦
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
K子
性別:
女性
職業:
結婚相談所員
趣味:
ペットの犬を猫可愛がりすること♪
バーコード
ご訪問者様
(H22.4.17~)
中高年者専門結婚相談所「太陽の会札幌」での日々あれこれ…
[133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]
2025/07/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/01/18 (Fri)
って、K子じゃなくて代表がですが。

懇親会直前なのに~~~~。

電話で話した人は解ると思いますが、結構声にきています

日曜日までには治してもらわないと!デスので、今日は早く帰ってもらうことに。

そういえば代表が、「ネギの入った卵焼きを食べたら風邪引かない」って、言ってましたが、最近食べていなかったような。

今から食べても遅いですかね~

とりあえず何か栄養のあるもの食べてもらって、あったかくして寝てもらいましょうか。

で、代表がダウン中なので、K子にその分負担が!!

今日もこれから残業体制です。

ふうっ・・・
PR
2013/01/16 (Wed)
未だに決まっていない3月の企画。

代表が去年までの企画の一覧を作って、「ずっと3月は旅行だった」と言って来ました。

よっぽど旅行がしたいらしい。

と、はて?

「ずっと3月は旅行」???

去年の3月は“ランチ&ボウリング”では?

調べたところ、“ランチ&ボウリング”は4月4日だったことが判明。

あの暴風雪が4月の初旬だったなんて・・・

K子の記憶力なんてこんなものですよね

でもそうなると“ランチ&ボウリング”は、ますます避けたほうがってこと?

いやまあ、外を移動しなくていいところを探せば良いんでしょうが・・・。

ああ~ますます困ってしまう~~~~。

代表が妙に旅行に乗り気だったりするし。

やっぱり旅行になるのかな~。

送迎バスつきでそんなに遠くないところで、お手ごろな値段の温泉宿なんて・・・。

この後も、まだまだ悩みそうです。

その内、円形脱毛症が出来たりして
2013/01/15 (Tue)
昨年まで無料だった成婚料。

今年より男性30,000円、女性20,000円を納めてもらうことになりました。

なので、年末に成婚する組が集中するかな?って思ったんですが、そうでもありませんでしたね。

12月に成婚された方たちは、良い頃合の方たちばっかりでしたし。

今後成婚される方は、成婚料を納めてくださることになるんですが、もっと不満というか、苦情の声があるかなって思っていましたが、成婚料の件を話題にする人は、どちらかというと肯定的で、ちょっとびっくりしました。

金額が、よそ様に比べるとそんなに高くないからでしょうか・・・。

月会費と登録料、諸々の金額を見て、「こんなんでやっていけるの?」と、結構聞かれていたので、かえって納得されたのかもですね。

とりあえず、成婚料の件、容認していただけて、ありがとうございます

さて話はちょっとだけ変わりますが、登録料と月会費、7年前までは20,000円と2,000円で内税でした。

それでかなり大変だったので、消費税分を付加させてもらって21,000円と2,100円にいたしました。

現在、代表とも話し合っていますが、来年と再来年の消費税UPにともない、また金額が変わることになるかもしれません。(たぶん変わります

その時は事前に通知させてもらいますので、よろしくお願いいたします。
2013/01/13 (Sun)
K子が成人を迎えた頃は、15日が成人の日でしたねぇ。

帰省して成人式に出席しやすいようにと、ハッピーマンディ政策で、月曜に変更してからかなり経ちました。

15日が休みだったら連休だったのに・・・と、つい考えてしまいます

そういえば、郵便局が民営化してから、年賀状のお年玉くじの当選番号の発表も変わっちゃいましたね

長年15日に確認していたのが急に変わって、みるのを忘れた年もありました・・・。

今年は20日、忘れないようにします。(何か当たってるかも

と、20日といえば今年初の懇親会です。

第3日曜日ですので、間違えないで下さいね

たいてい第4日曜日に設定していますが、諸事情により時々第3日曜日や今年はないですが、第5日曜日の時もあります。

年間予定表や、毎月お配りしている“懇親会のお知らせ”をみて、間違えないように気をつけてください。

第3や第5日曜日のとき、いつも一人は間違える方がいますので・・・

くどいようですが、今月の懇親会は20日の第3日曜日です。

今度の日曜日ですね。
2013/01/12 (Sat)
なんと、当会の入ったビルの道路を挟んだ真向かいの『サツドラ』さんが、10日を持って閉店となりました

昨日の11日は朝から片づけをしていて、午後にはトラックが何台か来て撤収していきました。

K子たちが帰る頃にはすでに終了していて、明かりのない店舗が侘しく残っていました。

初めて当会に来られる方に、「サツドラの道路を挟んだ真向かいのビル」と目印にさせてもらっていたんですが、今後は使えなくなってしまい、と~っても残念です

モチロンお店もよく買い物に行ったので、閉店も残念ですが。

でも次に入る店舗さんには是非、目立つ看板を掲げて貰いたいなぁ、と。

当面は道案内の際の目印、どうしようかな~、と頭の痛いとこです。

さて、残念なお知らせはこの位にしまして、昨日と今日、成婚者様がご訪問くださいました

昨日の方は、ご主人が関わっている写真展のお知らせついでに、日々の結婚生活の“愚痴”を、代表と楽しく話していかれました。

愚痴って言っても、その方が帰った後、代表とK子の感想は「なんだかんだいって仲良さそうだね」と、同意見でした。

こうやって時々ガス抜きに来られるのも、代表は楽しみにしているようです。

やっぱり、当会を送り出した後、お二人が幸せでいるかどうかは気になるものですから。

今日来られた成婚者様は、ご夫婦揃って今度の新年会の旅行に参加されるので、会費を納めがてらおしゃべりしていかれました。

なんか以前よりも、お二人の雰囲気が穏やかだったような・・・。

旅行でまたお会いするのを楽しみにしています。

先月は、三組の方が成婚されました。(代表の予想は五組くらいでしたが、残念!外れました)

一組は12月の懇親会の名簿で披露させてもらいましたが、後の二組は今月の懇親会で披露させてもらいます。

この方達も末永く幸せでいてくれて、時々幸せでいることを風の便りにでも聞けたら、とっても嬉しいですね。

現会員様も、この方達に続いて、どんどん幸せになって下さい。

先ずは相手に出会うためにも、懇親会に是非参加してくださいね

あ、一応上記の写真展についても載せておきます。

開催日時は1月21日(月)から26日(土)で、10時から20時、但し初日は12時からで最終日は16時まで。

会場は“札幌地下街オーロラタウンオーロラコーナー”です。

『札幌カメラボランティア合同写真展』ですので、興味がある方は是非。

観覧料は無料のようです。
2013/01/11 (Fri)
毎度のことですが、3月は何をしようかと思案中でございます

去年は“ランチ&ボウリング”ということで、「東武ホテル」さんでランチバイキングのあと、移動して「ゲオディノス」さんでボウリングを楽しむというのをやりました。

結構好評だったので、今年もボウリングにしようかと思うんですが、それは3月ではないほうがいいかもとの意見がありまして。

実は去年のあの日、もの凄い暴風雪に見舞われ、ホテルからボウリング場への移動に困ってしまいました。

皆さん元気に歩いてくださったのですが、やはりもう少し温かくなってからの方がいいかもと。

代表からは「旅行はどう?」という意見もあったりして。

ただ、5月に福岡での全国大会にあわせて旅行を企画する予定なのと、代表が是非7月に池田町でやるワイン祭りに行きたいといいまして、7月も旅行を企画する可能性大のため、3月に旅行するのは控えたいかな、と。

となると、ますます何をしようか・・・

なんとか良い案が浮かぶよう、皆さんも祈ってください。

というわけで、暫らくイベント情報に変化はありません。

さて、話は変わりますが、一昨日頂いたお漬物。

何種類かありまして、K子もご相伴に預りました。

とても美味しかったです、ありがとうございました

ただ、今日代表の顔をよくよく見ると、なんかむくんでいるような・・・

気のせいかな?
2013/01/09 (Wed)
本日、いつも“幸せ”であることを満面の笑みで伝えてくださる、当会で成婚した「奥様」がいらっしゃいました。

お料理が上手な方で(旦那様がいつも褒めておられました)、毎年お漬物や飯寿司を作ったら、おすそ分けに持ってきてくださいます。

今日も頂いたのですが(ありがとうございます)、代表には出来るだけ制限して、少しずつ食べてもらわなければ。

なんてったって去年、血圧が高くなり体調を崩したという前例があるので

12月の懇親会で代表本人が暴露していましたが、具合が悪くなる少し前から、塩分の濃いもの(塩辛など)を食していたようです。

具合が悪くなった後は、気をつけて塩分を控える食事をしているはずです(たぶん)。

漬物が大好きな代表ですが、100歳までこの仕事を続けたいといっている以上、食生活には十分気をつけてもらいたいところです。

ていうか、100歳・・・

今年の5月に、福岡で全国大会をする予定ですが、福岡支部の代表さんは85歳で現役で仕事をしています。

女性の方なんですが、K子は何年か前に、札幌で全国大会を行ったときに会っていますが、イマイチ覚えていません(スミマセン)。

代表の話だと、もの凄く元気なお方だそうで、代表の目標らしいです。

話を元に戻しますが、代表には体調管理をしっかりしてもらって、元気に仕事をしてもらわなければ。

先ずは食生活の改善、「減塩食」ですね

ちなみに代表が100歳のとき、K子は68歳です。

とっくに引退してますね(笑)。
prevnext
忍者ブログ[PR]