
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
男女半々の10席ずつで設定しておりまして、男性の方は先月の末くらいに早々と埋まっていたのですが、女性の分が本日で全て埋まりました。
因みに、男性はキャンセル待ちが3人ほどいらっしゃる状況だったりします…
比較的年齢層が上の会員さんには、やはり土曜会のような少人数でのゆったりした食事会とかの方が好まれるようです。
もう少し多くの方に機会を提供できれば良いのですが、やはり物理的に限界があるので、今のところはどうにもなりません。
慣れていない方には申し訳ないのですが、先着順といった方法しか取れないのが残念です。
今後、間に合わなかった方のために、次回は優先的に参加できるとか、もう少し色々と考える必要がありそうですね…
何か良い知恵ないですかねぇ


お久しぶりでございます。
我が太陽の会・札幌は木曜が定休のため、世間より一日遅い業務再開となりました。
その連休明けの今日は朝から電話電話電話…
大変ありがたいのですが、お陰さまで掃除が少々手抜きになってしまいました
いや、まぁ…もう少し早く出勤すれば良い話なんですけどもね
今日はお二人の男性が新しく来られました。
とりあえず話を聞きに来られただけなので、まだ入会されるかどうかは判りません。
電話でのお問い合わせでも、お気軽にお越し下さいと申し上げております。
まずは事務所に来て、うちの代表と話して頂いて、会の状況や雰囲気を知って頂ければ良いんじゃないかなと思いますので。
もちろん、その場で入会を強要するようなことは一切ありません。
全然怖くないですよ~、代表も私たち事務員も
ここを読まれてる方、噂のYO-KOさんを見に来られるだけでももちろんOKですよ~
(勝手に…)
しかも今なら、会員さんから頂いたブルマンをお出ししておりま~す
(なんの営業…)
な~んて感じでフレンドリーにやっておりますので、興味のある方は是非是非お気軽にお越し下さいませっ
あ…でも、当然ながら予約者優先となりますので、来られる前にはお電話下さった方が安心だと思います

でも、本日はまだ、我が事務所はしっかり営業中でございます

太陽の会・札幌のゴールデンウィークは明日から…
憲法記念日、みどりの日、こどもの日、6日の振替え休日(3日の分?)、そして当事務所の定休日と続くので、お休みは3日から7日の5連休になります



わ~い

連休後の正式な営業日は8日からですが…
どうも代表のYO-KOさんってば、事務所に来る気満々のようで。
まぁ、目的は事務所に置いてある観葉植物の世話のためだそうですが。
連休の間に予定がなくて時間を持て余している方、もしかして電話なんかかけてみたら、偶々代表が出ることもあるかも知れませんよ…な~んて暴露してみたり


うちの代表、事務所が好きなんですよね~。
休みの日でもちょくちょく来ているようです。
何かの用で街に出たついでに寄ったりとか?
その日しか空いてないからと会員さんに押し切られて、面談してみたりとか?
代表は戦前生まれだからか、それとも商家の生まれだからなのか、基本的に家でゴロゴロの休日は苦手のようです。
根っから仕事大好き人間なんでしょうね…
まだ(?)四十代のはずの私とK子さんですが、七十代の代表のあのパワフルさについていけません…


日曜木曜と週に二日の休みがあっても、ちゃんと休まないと体が持たないです。
代表は七十代なんですけどねぇ…やっぱり戦前生まれの人とは鍛え方が違うのかしら?
そう言えば、うちの会の最高齢になる大正生まれの会員さんたちは、も~っとお元気だったりするんですよね~。
ほんと羨ましい限りです。
それでは8日まで、ごきげんよう



一昨日の日曜、今月の懇親会が無事終了いたしました。
今回は男性42名、女性40名、合計82名の申し込みでしたが、残念ながら天候があまりにも悪く参加できない方が一人いらっしゃいました。
それでも、札幌の南側では積もるほどの雪が降るという異常な天候の中、これだけ出席率が高かったのはとてもありがたいことです
そして、この日は大安…会場のホテルでは結婚式が幾つもあって大忙し。
うちの懇親会は、結婚式の数によって二階の広い宴会場になるか、四階の少し狭い宴会場になるかが決まります。
なので今回は四階の宴会場…しかも、いつもより多い人数なものですから一部屋ではまかなえず、いろいろ相談して隣の小部屋も使うことになりました。
代表の挨拶は本会場、全員との2分間トーク合計1時間半は隣の小部屋、そして食事と指名トークはまた本会場へと、会員さんは少々忙しくて大変だったかも知れません。
それでも後半の指名トークでは、1回15組で全6回合計90組分の枠が足りなくなるほどの指名があり、会員さんたちには有意義な時間を過ごして頂けたのではないかと思います。
この受付は先着順なので最後の方に指名カードを提出された会員さんにはお断りしなければならず、本当に申し訳ないことを致しました。
慣れていない人にも不公平にならないよう、全員に平等な機会が提供できる方法をもっと考えなくちゃいけませんね…今後の課題です
また遅くなってしまいましたが、先日の函館旅行は参加者の皆さんにとても喜んで頂けたようです。
なにせ二泊三日ですから、のんびりまったり過ごせる上、宿は綺麗で食事は美味しいとなれば、ご満足頂けるのも当然ですね
加えて、会員さん同士もわきあいあい
皆さん、楽しかった♪と本当にうれしそうに言って下さったとか。
良かった、良かった
ここだけの話、最初にこのツアーを企画したとき、YO-KOさんは大ブーイング…
でも、K子さんと二人で「函館なら皆行きたがるって!」と強引に押し切ったのでした
何でって?
それはもう…自分たちなら絶対行きたいよねと思ったからでございます(あはは…)
函館は~、やっぱり道内では魅力ある観光地の一つだと思うのですが…どうですかね?
代表はせいぜい10人だと言っておりましたが、総勢22名の方が参加して下さいました。
そのうち女性が16名。
そちらも予想通りでした
女性は好きですよね、函館
さて…五月は残念ながら、シニアの企画は土曜会のみです。
理由は前回書いたような…?
次の六月ですが今日、午前中に代表と二人で下見に行って参りました。
南区西岡にある紅桜公園…ご存知でしょうか?
そちらの食事処で食事会です。
ここ、お庭が本当に綺麗なんですよね~
有名なのは桜と紅葉の季節ですが、お店の方によると桜よりツツジの方がお勧めなんだそうな…
ちょうど六月半ば頃は見どころで、それはもう綺麗だそうですよ。
食事処は少々古くて、代表曰く庶民的…ではありますが、とにかく眺めが凄く良いので楽しみです。
…って、付いていくかどうかも未だ決まってないんですけどね…
知っている方もいらっしゃるとは思いますが、紅桜公園は以前、サントリーのビール園があった所です。
今度行くことになっている「べにざくら本館」は、今はもう無いビール園とは別に昔からあるらしいのですが、ビール園の閉園と一緒に閉店したと思い込んでいる人が多いらしく、かなりお客が減ってしまったそうです。
お店の人が残念がっていました。
ジンギスカンやニジマス料理がメインで、公園内の釣り堀で自分で釣ったニジマスを料理してもらうこともできるそうです。
とっても素晴らしい場所なので、興味のある方は是非!
散策だけでも良いんじゃないかな…途中に茶室があって、そちらで喫茶コーナーもあるので気軽に楽しめると思います。
ただ、四月の今はまだ緑やお花がないので、見た目寂しいですが…行くなら桜の季節以降が超お勧めです
もう聞き飽きて(読み飽きて?)いらっしゃるでしょうが、またまた間が空いてしまいました…すみません
でも、いつもは水曜とか土曜なんかの定休日の前日に書いてましたが、今日は月曜日
毎度、せっかくの決意が休みに阻まれて挫折しておりましたので、今回は良い傾向なのではないかと…
はい、ささやかながら毎日更新の決意でございます。
あまり自信はありませんが、生温かく見守って頂ければと思います
さて…先月書きっぱなしにしてしまっていたテレビと新聞の件でございますが…
申し訳ありません、テレビの方は定休日だったこともあり、うっかり確認するのを忘れてしまいました
その番組についての話を会員さんからもお問い合わせ頂いた方からも伺ったことがありませんので、やっぱり北海道では放映されなかったのかも知れません。
でも、新聞の方は無事に掲載されておりました。
今頃の報告で返す返すも申し訳ないのですが、お報せ致しました通りに3月24日(火)の夕刊でした。
14面の『まど』という囲み記事で、代表のYO-KOさんの仕事ぶりが書かれています。
会の紹介と言うよりは、一人の高齢者の生き甲斐について淡々と綴られているといった感じでしょうか。
実は、当会ホームページのトップに載せている新聞記事。
そろそろ掲載の許可期限が満了するんですね。
それで事務局では目下、そのまま同じ記事を期間延長してもらって載せるか、新しい記事の方で新たに申請するかを相談しているところなのです。
今回の記事はまぁ…代表個人の記事のようなものなので、ホームページに掲載するのはちょっと違うような気も致しまして…
明日明後日くらいには決まると思いますけども。
と言いつつ、新しい方の許可が降りるのかも問い合わせてみないと判らないんですけどもね…
今月のシニアの旅行は函館観光です。
二泊三日の行程で、22名の参加申し込みがありました。
出発は今週木曜、16日の予定。
お天気は今のところ、前半が曇りで後半が晴れ
らしいですが…
そこはYO-KOさんの晴れ女パワーで雲なんか吹き飛ばしてもらって、気持ち良~く函館の風光を堪能できるようにして頂きたいですね
良いな~、函館…私たち事務員二人は、今回も寂しくお留守番です
…以上が今月の企画ですが、5月は残念ながら土曜会のみとなります。
折角のお花見シーズンなんですけどねぇ…
四月に旅行を設定してしまったんで、続けて遠出は無理かなと。
ゴールデンウィークの後ですし、皆さん出歩きたがらないんじゃないかって話にもなりまして。
ほんとは近場でお花見しながらランチでもと、K子さんとあれこれ相談していたのですが…
まだ肌寒かった折のこと、いきなり出た下見話を面倒臭いとYO-KOさんがあっさり一蹴…あわれ企画倒れに
とっても残念でした…紅桜公園
。
でも、あそこは日本庭園がとっても素晴らしく、桜の季節じゃなくても楽しめるところなので、そのうちまたと思っています。
紅葉の季節なんかは特におススメですしね
実を言いますと先週あたりには、営業日は毎日ブログの更新をするぞと心密かに決意を抱いていたのですが…
やっぱり気づくと間が空いておりました
どうしても、お休みを挟むとダメみたいです~
更には懇親会があったりで~
……などと言い訳してもしょーがないですね、すみません
その懇親会ですが、今回もお陰さまで盛況でございました。
男性36名、女性37名、合計73名……の予定でしたが、こちらのミスで欠席のはずだった人を一人加えてしまっていましたので、実質は72名のご出席。
うち初参加の方は男性5名、女性6名、合計11名いらっしゃいました。
一回につき15分ずつ設けている指名トークも延べ80組が参加されて、会が提供する機会を有効に活用して頂けているなと実感致しました。
この指名トーク、もちろん女性の方も積極的に利用して下さっています。
確かに男性からの申し込みの方が多いことは多いのですが、女性も負けておりません。
やっぱり幸せは自分の手で掴み取らないと
男性から選んでもらうのを待ってるだけじゃあ、せっかくのチャンスが勿体ないです。
この人数だと誰が誰やら判らなくなっちゃうみたいなので、これと思う相手がいたなら一生懸命アピールしないと、相手に関心を持ってもらえません。
目と目が合った瞬間にお互いがビビッと運命感じて…なんてのは確かに女性としては理想だし、夢見ちゃったりするとは思いますが…
ごく偶にはそういうカップルもいないワケではないですが、ほんと~にごくごく稀な話です。
ならば、しっかりアピールして相手に気づいてもらって、心に留めてもらわないと
まぁ、これは女性に限った話ではありませんが…
もちろん男性も同じです。
いつまでも遠巻きに眺めているだけじゃ何も始まりませんから。
とはいえ…これも匙加減があると言いますか…
あまり極端に押しが強すぎるのも、その気がない相手をドン引きさせる要因になることもありますしね。
特におとなしい女性の場合だったりすると、あまり強引な男性は怖がられちゃいますし……難しいところです。
あらら、なんか後ろ向きな方向に行っちゃったかな?
要は相手の様子にも気を遣いましょうと言うことでしょうか。
さてっと…今回の懇親会、何組のカップルができるでしょうか。
楽しみにしていま~す