或る結婚相談所員のつぶやき日記 忍者ブログ
太陽暦
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
K子
性別:
女性
職業:
結婚相談所員
趣味:
ペットの犬を猫可愛がりすること♪
バーコード
ご訪問者様
(H22.4.17~)
中高年者専門結婚相談所「太陽の会札幌」での日々あれこれ…
[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177]
2025/07/22 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/03/29 (Tue)

先日の懇親会、無事に終了致しました。
今日は朝から、飛び入りを含めて事務所へ来られる方、お電話を下さる方が多く、いつもより忙しい一日でした。
さて、その懇親会… 今回は一人もお休みがなく、多少遅れた方はいらしたものの、参加予定の方は全員来て頂けました。
特に大きなミスもなく…(多分?)
それなりに盛り上がっていたような…(多分?)
まぁ、良い感じで終われたと思います

こんな時に、こんなこと…と会員さんではないですが、ちらっと仰る方もいらっしゃいました。
なんとなく自粛ムードが強まってるさなかでもありますので。
実は…今回参加された会員さんの中に、実家が被害に遭ったという方が一人いらっしゃいます。
身内は全員無事だったらしいのですが、家が流されてしまったのだそうです。
その故郷を見に行って戻って来られた後、気を紛らわせたいからと会に参加されました。
身内や親しい人がいれば別なのでしょうが、北海道におりますとまるで実感できずに対岸の火事のように感じてしまったり、逆に申し訳ない気持ちになってしまって過剰に自粛に走ったり…
同じ国民なのに対岸の火事はもっての他ですが、この自粛もあまりにも度を超すと、経済が冷え込んで景気が更に悪化してしまいます。
ここで敢えて気分を盛り上げるってことは、被災地に元気を送る精神的な支援だけでなく、お金を少しでも使うことで経済が回り、回りまわって被災地へ回すお金も増えるってことに繋がるのかなと…。
かなり遠大な話ではありますが、そんな支援もあるんじゃないかと思います。

さて、支援と言えば…
先日、こちらのブログでも書きましたが、懇親会場に募金箱を設置致しました。
YO-KOさんの手作りの笑える…じゃない、ユニークなBOXでございます。
実のところ、私もK子も集まらないんじゃないかなと思っておりました。
既に半月以上も経っちゃってますからねぇ。
もうとっくに済ませちゃってるかなと…。
で、も!
太陽の会の会員さんは皆さん、温かいハートの持ち主でいらっしゃいました
終わってみれば、17,579円もの浄財が…
皆様、本当にありがとうございます。
私ども事務員も、とっても温かい気持ちにさせて頂きました。
この募金箱、しばらくの間、事務所のYO-KOさんの机の上に設置しておく予定です。
多分、次の土曜会がある4月9日くらいまで。
それが終わりましたら、まとめて日本赤十字社の東北関東大震災義援金に送金してきます。
その時の受領証は、こちらのブログで画像を貼らせて頂きますね
これから事務所へ来られる方で、募金したいと思いつつもまだしていない方、一度したけどまたしようかなと思っている方、どうぞお気軽に
それでは、宜しくお願い致します

PR
2011/03/25 (Fri)

あの大震災から二週間が経ちました。
早いものです。

この二週間、テレビやネットを気にしつつ、いろいろ書きたいこともあったのですが、ブログ記事を書いて投稿しようと思ったら、震災の影響でサーバーが混雑していてアップできず…
保存してなかったので、そのまま消えてしまいました。
その後、K子さんの事務所用PCがレジストリの破損で起ち上がらなくなってしまい、データの救出に没頭しておりました。
ノートPCなんですが、恐ろしいことにリカバリディスクどころか、起動ディスクも作ってないと当たり前のように言われ…セーフモードですら起ち上がらないモノをどうしろと!?
データを無視すればリカバリ自体は簡単なんですが…そのデータが問題で。
懇親会が近いというのに、名簿やら出納帳やら全部PCの中。
最後にバックアップをしたのが半年前だそうな…。
ビックリです…
結局、CDで起ち上げられるLINUX系のOSソフトで何とかデータだけは拾えました。
何と言いますか…虚しい疲労感が…
そんなこんなで、これからどうにか名簿やら何やら懇親会の準備を始めます


さて…
未曾有の大震災ということで、いろんなところで支援の輪が広がっていますね。
数年前の大河ドラマで美しい上杉謙信をやり、年配の方にも広く知られるようになった“ガックン”ことGACKTさんが、芸能界やスポーツ界を巻き込んで震災翌日からいち早く始めた基金では、既に一億五千万以上の義援金が集まったとか。
この基金の名前と合言葉が『SHOW YOUR HEART』

合言葉と言えば…
外国では『がんばれ日本、がんばれ東北』というのが、英国インディペンデント誌で大きな日の丸に被せて一面に載りました。
c42df66a.jpg
それをプラカードにして、日本を元気づけようとエジプトやパキスタンで平和的なデモ行進があったのは最近の話。
他に、『PRAY FOR JAPAN』という合言葉も世界中で使われているようです。

そして、日本では…
やっぱり『今、私にできること』でしょうか。
何ができるんだろう、何をすれば良いんだろうともどかしく思っている人も多いと思います。
特に北海道は海に隔てられていることもあり、直接の人的物的支援のハードルが高いですから。
とりあえず一番手軽にできることってことで、当事務所でも最初の頃は昼間は多少暗くても電灯を消していたり、ところどころ蛍光灯を外したりと地味に節電に協力していたんですが…
でも、北海道と本州を繋ぐ送電線は送れる量が少ない上に、元々北海道は冬場は過剰に発電しているらしく、道民が節電しても意味がないんだそうで。
まぁ、それでも日本全体で一つになろうとしている気持ちというのもあって、未だ地味に地味に節電していたりもするのですけれど…
気持ちはともかくとして、誰でも簡単にできる一番効果的な支援は、やっぱり義援金なのかなぁと思います。
ただ、そんな善意を踏みにじる輩がいるのも忘れてはいけません。
折角の気持ちです。
間違いなく全額を、効果的に被災者のために使ってくれる所を選んで募金しましょう。
一番間違いがないのは日本赤十字社ですが、募金の方法が多少複雑な点が問題なのかなと思わないでもありません。
郵便局の窓口で直接振り込むのが一番簡単なんでしょうか。
ただ税金控除を受けたい場合は、日赤のHPなどから発行された番号を入れないといけないとか色々あるようです。
コピーライターの糸井重里さんが、その辺を詳しく解説したページを作っていますので、一応紹介しておきます。
『ほぼ日刊イトイ新聞』(寄付義援金について)
街頭募金や各団体の募金も、最終的には日本赤十字に送られる場合が多いようですが…
繰り返しますが、その窓口になる相手が信用できるかどうかを見極めるのが肝要かと。
日本を冠しただけの某団体が、実は国連のユニセフとは全く無関係という有名な話もありますし…
折角の善意を台無しにされないよう、気を付けて下さい。

募金の他に、物資を送るというのも有効な支援ですよね。
ただ、個人で送るのは逆に迷惑になるので、自治体が集めることになっています。
札幌でも今やってますね。
少々不便な場所ですが、円山競技場の会議室で27日(日)の午後5時まで受け付けているそうです。
受け付けられる物も制限されているので、詳しくは札幌市のHPをご覧ください。

今、私たちにできること…
当事務所では、複数の会員さんたちのお勧めもあって、懇親会場で募金箱を設置する予定です。
募金箱は、代表のYO-KOさんが百均で買ってきたプラスチックの箱を一生懸命改良して自作致しました。
少々笑える…もといユニークな外観ではありますが、皆さんのご協力をお願い致します。

で、その懇親会。
もう明後日ですね。
今回は男性25名、女性26名で、合計51名の方が参加される予定です。
このうち初参加の方は男性が6名、女性が5名で合計11名。
ちょっと、いつもと違う初々しい雰囲気になるかも…楽しみです。

2011/03/14 (Mon)

今回の東日本大震災で、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致します。
また、現地の方々に少しでも早く十分な救援の手が届くことを祈りつつ、被災者の方々には心からのお見舞いを申し上げます。

…本当にびっくり致しました。
テレビやネットで伝わってくる現地の様子を見ておりますと、本当に未曾有の事態だというのをひしひしと感じます。
地震の発生当時、うちの事務所は営業中でございました。
事務所のテレビでは国会中継が流れていて、その音声を聞きながら仕事をしていたのですが…
ふいにK子さんが「揺れてる?」と言い出した後、『議事堂が揺れています』とナレーションが入ったので慌てて二人でテレビの前に行きました。
すぐにスタジオに切り替わって地震速報が流れ…テロップで出る数字の大きさに驚き、二人で呆気に取られながら画面を眺めておりました。
しばらくして、震源に近い地域の映像が入り始め…ぞっとするような光景をライブで見てしまいました。
川を逆流する津波に、僅かに遅れて周囲の田畑や建物を飲み込んでいく濁流。
そして、横切るように走っている道路を走る何台もの車の列をめがけて…そこで映像は切れましたが、何が起こったかは明白で。
二人して、しばらくショックを受けておりました。
最初に地震を知った時には、以前の宮城沖地震クラスかなと思ったのですが、まさか千年に一度の巨大地震だなんて…
地震自体の被害より、津波の被害の方が段違いに大きいことも今回初めて知りました。
それにしても…あのクラスの地震でも、内陸部の町では意外と壊れた家は少なく、家の中はめちゃくちゃになったのかもしれませんが、割と普通に生活を送られているように見受けられたのが、日本がいかに地震に強い国かを現わしている気がします。
タイ在住の弟が言っておりました…
他の国だったら、震度5程度でも家なんか滅茶苦茶になってるよって。
でも、そんな日本でも、大きな津波には抗いようがないんですね。
マグニチュード8クラスの地震を想定して、その津波に対応するための防潮堤を築いていた地域もあったようですが、やはりマグニチュード9の膨大なエネルギーの前では全く歯が立たなかったとのこと。
大津波が去った後の一変してしまった街の様子には、本当に言葉もありません。
北海道でも、太平洋側の沿岸地域で津波の被害がありました。
根室や函館辺りは漁業の被害が結構あったみたいです。
きっと、これからが大変なんでしょうね…

我が太陽の会にも仙台支部がありまして、そちらがどうなっているか気になっておりました。
地震発生から数日は、現地の混乱具合を考えると電話をするのも憚られ、今日になって代表が連絡を取りましたところ…
海からは離れた地域だったので、そんなに被害はなかったとのこと。
本当に良かったです。
かなり昔、仙台からはるばる札幌の懇親会に来ていた男性会員がいて、そちらも気になりますが…今となっては現状を知りようもありません。


さて、そんな中ではありますが、明日は以前から予定されていた洞爺湖への二泊三日の温泉旅行があります。
お申し込み頂いている会員さんからも、旅行やるんですかと問い合わせが何件か入っていましたが…ちゃんと予定通りに致します。
折角の旅行ですから、ここは気分を切り替えて、引率のYO-KOさんを始め、参加される会員の皆様にも楽しんで来て頂きたいなと思います。

2011/02/26 (Sat)
そろそろ雛祭りが近いということで、大安の昨日、事務所にお雛様を飾りました。
縁起モノですので、大安は外せません。
かくいう私M子も、昨日は自宅でお雛様を出すのに苦労致しましたが…
話を戻しまして…事務所のお雛様。
実は3組あるのです。
何せ、結婚相談所ですから?
そこはもう縁起をかつぎませんと
ま~、といっても事務所ですのでね…2組は、小さな卓上用の親王飾りだったりしますが。
一つは高さ5センチ程度の、本当に小さな可愛いお雛様でYO-KOさんの机の上の棚に鎮座しております。
もう一つは、陶器製のもう少し大きめのふくよかなお雛様…色鮮やかで、こちらも可愛いです。
こちらは、テレビの横に
そして、最後の1組は…これ!

ab33aaa3.jpg
クリックで大きくなります)

実はこれ、某男性会員さんの手作りなのです。
可愛いでしょ~?
因みに去年までは、屏風部分と毛氈部分は黄色と赤の紙を使ってたのですが、今年はK子さんが一念発起!
夜なべして作ってきてくれました。
ミシンなんて何十年ぶりで使い方忘れた~とか騒ぎながら…
ま~、頑張った甲斐はあって、前よりゴージャスになったんじゃないかと
来月3日は定休日なので、多分、4日くらいまでは飾ってあるんじゃないかと思われます。
事務所へ来たら、是非見てやって下さい。
K子さんの涙涙の悪戦苦闘の成果を…


さて…明日は懇親会。
早いですね…1か月経つの
世間ではニッパチとか言われてますが、今年は当会も例外ではなく…いつもより少ない人数になってしまいました。
男性が24名、女性が21名、合計で45名です。
人数が少ない分、一人一人との会話時間は長く取ってますので、相手を良く知るには良い機会なんじゃないかなと。

   明日が良い日になりますように
   良いご縁がいっぱい生まれますように
2011/02/19 (Sat)

私事ではございますが、代表のYO-KOさんの実弟で、私たちM子とK子にとっては叔父に当たる人が亡くなりました。
元々心臓が悪かったのですが、ある会合で少々飲んだ後に外へ出て、急に体を冷やしてしまったために倒れてしまったのだそうです。
ほぼ即死に近かったようで、救急車は間に合いませんでした。
新年早々事務所のワックスがけをしてくれたり、つい最近事務所へ遊びに来てくれた時には普通に元気だったりしたものですから、まるでピンと来ないと言いますか、実感がわかないと言いますか…信じられない気持でいっぱいです。

明日がお通夜、明後日が告別式となりますので、来週21日(月)の午前中は臨時休業とさせていただきます。
午後1時からK子さんが事務所番をすることになっておりますので、連絡を下さる方、事務所へ来られる方はそれ以降にお願い致します。
尚、代表はお休みさせて頂きますので、ご用のある方は22日(火)以降にご連絡下さい。

2011/02/18 (Fri)

本当は、お昼過ぎくらいに書き始める予定だったのですが…
サーバーが不安定だったのか、単にメンテナンス中だったのか。
管理ページに入れてもらえず、ブログ書けませんでした~
なので、帰る間際に書いている次第…
ゆっくり書きたかったのに

さてっと気を取り直しまして…
先日の水曜16日に、全日空ホテル23階『白樺』にて昼食会を行いました。
男性13名、女性9名、成婚者5名。
更に代表のYO-KOさんを加えまして、合計28名の参加でございました。
時間は三時間。
食事を終えた後でカラオケをする方、話に熱中される方と思い思いに楽しまれていたご様子

私M子は、受付と飲み物の清算のために、食事会の開始前と終了間際にホテルへ2度も足を運ぶハメに…
何せ、事務所からは目と鼻の先ですので
有無を言わさぬK子さんの押し付けで決まった当番でございました…
…別に良いけど………ああ、こんなところにもヒエラルキーが…

昼食会には、新しく入った方とか、普段は懇親会以外の行事には参加したことのない方とかの参加もあって、ちょっといつもとは違う顔ぶれで新鮮だったんじゃないかしらと。
もちろん、いつも参加して下さる常連さんも沢山いらっしゃいましたが

どちらかというと懇親会が晴れの場だとすれば、こういった会合は褻の場って感じでしょうか。
そのせいか、会員さん同士の心理的な距離感もかなり近いように見受けられます。
和気藹藹としてて、皆さんとっても楽しそう…
そういう中でお互いを良く知って、いつしかカップルに~なんてことも結構ありますしね
懇親会で相手が見つからないと不満に思われているアナタ!
偶には、他の行事にもチャレンジしてみては如何でしょう?
因みに三月の行事は、洞爺湖への二泊三日温泉旅行です

2011/02/09 (Wed)

以前にも書きましたが…
別れた相手への執着について。
ここ最近、その弊害が…

成婚されて寿退会された方は多いですが、残念ながら破局して戻って来られる方も少なからずいらっしゃいます。
そういう方のうちの或る一人の男性の話…
新しく別の方とお付き合いをしてたのですが、それが駄目になった後のこと。
何を思ったか、別れた奥さんの所へ顔を出し始めたんだそうです…
驚いたのは、その奥さん。
その方には未練なんて全くない上に、女性の一人暮らしなものですから、恐怖以外のなにものでもないワケです。
仕方なく電話に出ないようにしたり、居留守を使ったりして対抗。
そうすると、ドアノブにお土産がかかってたりしたそうな…
事情を全く知らないご近所の手前、とっても困ってしまった挙句、事務所に相談に来られました。
そうして、YO-KOさんが注意することに…
でも、その男性には全く悪気がないと言いますか…一人で大変だろうと「気にかけてあげた」んだそうです。
相手に未練があるだろうと勝手に推測して、同情したのか何なのか…
………何なの、その上から目線   orz 
ま~、それは置いといて。
女性にしたら、良い迷惑です。
別れた相手から気にかけてなんて欲しくないですって。
ただのストーカーにしか思えません。
そういう点を、男性の方は理解して頂きたいなぁと思う次第。

最近の事例では…
別れた相手から懇親会などでしつこく構われ、何度も電話されたりで嫌になり、結局、会を辞めてしまった女性もいます。
途中、何度かYO-KOさんが注意したのですが、男性に自覚がないのか、誤魔化してるだけなのか…
こちらも“未練なんてない、可哀想だから気にかけてあげただけ”なんだそうです。
だから、何なの? その上から目線   orz 

何度も言いますが、好きな相手に構われるのは嬉しいけど、嫌になって別れた相手に寄って来られるのは、女性にしたら迷惑以外のなにものでもありません。
事務局としましては、女性会員が減って良い迷惑ですし…
夢見るのは自由ですよ?
でも、それは脳内だけで済ませて、周りにはくれぐれも迷惑をかけないで頂きたいなぁと…

prevnext
忍者ブログ[PR]